ちょこまか中国

中国に住んでいる。有益な情報はないブログ。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

凉茶にチャレンジ

りゃんちゃー、と言います。 さんずいではなく、にすい。 広東人の中国語の先生は、「広東人は凉茶を飲む、辛いものが食べられない」(後もう一つなんかあったけど忘れちゃったな…)と言っていて、 凉茶を週一で飲むので、体の調子が保たれる、らしい。 いわ…

ついに一人前になった、気分。

このブログの初期に、「中国で主要な支払い方法は2つある」とお伝えしたのを覚えていらっしゃるだろうか。 私はずーっとそのうちの1つであるAlipayしか、まともに使えてなかった。 つまり、この地で主流なほう(WeChat Pay)がちゃんと使えてなかった。(こ…

キッラキラ

ちょっと、金とか宝石とか真珠とかたくさん売ってるところに行ってみた。 ちょっと、ありすぎてよくわからない。 一応そこは卸売の店が集まっているところで、買い付けに来る人たちが、多分メイン。 でも一般客にも卸価格で売ってくれるらしい。 金は、基本…

コナンくん

コナンくんは街中でちょいちょい見るな…。 映画も、日本よりちょい遅れくらいで上映しているみたいだし。 最新のやつは来年あたり来るのでは?となっているようです。 好喝的真相只有一个 美味しさの真実は一つ!だそうです。 ちなみにこれは「奈雪的茶」っ…

映画を見たよ。

こちらでは、昨日からクレヨンしんちゃんの映画をやっています。 日本語版もあったので、早速行ってみた。 チケットはアプリで買えます。(現地でピッてやってチケット引換) こんな感じ。蜡笔小新がクレヨンしんちゃんってこと。 なぜか日曜朝イチの日本語…

身長制限

火鍋屋さんの店先に求人が出ていた。 1番上の「迎宾员(迎賓員)」が気になったのでパシャリ。 《女、身長160cm以上、自信、開朗、形象気質佳》 いろいろあるけど…私ダメじゃん!! 151センチなので! なんだよなんだよなんで受付係で160ないとダメなんだよ…

最近ハマっているアプリ

みなさん、ググってますかー。 中国では、ご存知の方も多いかもですが、Googleは使えません。なので普通の方法ではググれません。 私は中国携帯と日本携帯2台持っていますが、中国携帯の方はVPN通す設定をしていないので、普通の中国の人と同じいんたーねっ…

大変な高校生

高校生の1日がホント大変、という話を聞いた。 学校ごとに少しずつ違うので、なんかモデル的なのを書く。 6:30 起床 7:00 早読 8:00 1〜4限授業 12:00 昼食、午後休み 14:00 5〜8限授業 18:00 夕食 18:40 9〜12限授業 22:00 休み 22:30 就寝 ・基本的に宿舎…

レンタル自転車の補充

レンタル自転車は、日中にもせっせといろんなところからいろんなところへ運ばれている風景をしょっちゅうみる。 そして、めちゃ綺麗に並ぶ。 ちょっとちゃんとはわからないんだけど、聞くところによると自転車の業者さんだけでなく、「街の景観を守る人」が…

中国茶 蓋碗ぷるぷる

今週の中国茶の授業は、「盖碗でお茶を入れる練習」でした。 まず、この道具たちを自分で並べる。 この、右端の竹のヤツは、お茶っ葉をまず置くための器具で、竹で作られてるものも多いんだけど、私にはどうしても「おしぼり受け」にしか見えないので、私の…

街の風景シリーズ。 海の近くの街の道にあった。毎週通ってたのにずっと気づかなかった。 「毒鼠屋」 「屋」は家のことなので、毒ネズミを売っているわけではないのでご安心を(?) ただ、「専門外の人は触るな」と書いてあるので、個人で置いているわけで…

変な日本語パッケージ

Hot Maxという、なんだかよくわからないけどお値打ち価格の食品やおもちゃが売ってる店がある。 そこで見つけて、つい買いました。 福建省で作られている。 「やぶれやすい」は、「脆」を翻訳にかけたんだと思うんだよね…。 味のところもよく見ると「エンド…

オフィス街の朝

先日用事があって、オフィス街のあたりに平日の朝行きました。 普段いるあたりとは結構様子が違ってて面白いなーと思ったのでした。 狭い路地を行き交う人々。 (なお、黄色い看板「超市」はそのまま「スーパーマーケット」) マクドナルド。 朝ごはんをモバ…

船便がやっときました

日本を発つ時、荷物を2つに分けて送りました。 一つは航空便。これはもうほんとすぐ届きました。 もう一つは船便。これが…なんと、やっと届いた! 様々な要因があり、時間がかかった。 けして、ずっと航海していたわけではない。 多分日本と中国のコンテナ船…

辛いやつを食べた

湖南料理。こちらでは湘菜と呼ばれる。辛いのが特徴の料理、を食べに行った。 この、辛いのが約束されている見た目。 なお、赤い唐辛子は私は食べません。多分食べる人もいるけど、食べなくても十分めっちゃ辛い。 あと、前菜として「唐辛子とピータンのメチ…

メッッチャかゆい

ちょっと外に立ってるだけで、何箇所も虫に刺される。 刺されたところは蚊にやられたみたいに腫れて痒くなるんだけど、蚊ではない。なんかちっちゃい、1ミリくらいの黒い虫。刺されてる時は気づかない。 これが、蚊よりもめちゃめちゃにかゆい。しかも、数日…

相亲2

こないだ、「中国の公園では父母によるお見合い合戦が開催されている」とお伝えしたのですが、こちらS市のソレはもっと洗練(?)されていたのを確認したのでお知らせします。 昨日の記事、人が多すぎて撃沈した莲花山公园ですが、ひろーいひろい公園の一角…

つつじ祭撃沈の話。

莲花山公园(蓮花山公園)で11/10〜19の間「つつじ祭」が行われるとの情報を得たので、行くことにした。 「メチャ混みだよ!」とのことだったので、朝ごはん食べてすぐ家を出て、9:30には公園に着いた。 しかし時すでに遅し。 ショッピングモールは昼過ぎに…

美術館の中身

昨日の、美術館の続き。 開催中のテーマは5〜6個あったんだけど、何しろ時間がなくて、シャーっと見てしまった。 ・新生印象 これを目的に行った。モネが結構並んでるかと思いきや、1枚だけだった。寒そうな絵を見て、「寒いのは辛い…」と思うなどした。 モ…

新しい美術館

11月7日に、新しい美術館(新館)がオープンした。 ので、早速行ってみた!! 紅山駅という、ちょっと中心から離れたところにある。地下鉄に乗ってたのに、途中から地上に出た。東西線ぽいかんじだな。んで、駅から1分でどどーん。 なんとも、立派〜。 こち…

相亲角

相亲(相親)というのがある、というのは昔から知っている。 しかし、21世紀になって20年以上経ってもまだ健在だとは知らなかった。 何かというと…お見合い?ともちょっと違う…。 公園に、主に成人した子供の親たちが、我が子の釣り書きを持って集まり、結婚…

マスク

東京は最近、マスクの使用状況ってどんな感じなんですかね。 こちらは、こんな感じ。 ・朝のラッシュ時の地下鉄 1〜2割の人がつけてる。多いのは、薄い青色のやつ。 ・普段の街中 ほとんど使える人見ない ただ、最近はこちらではマイコプラズマとか咳の出る…

中国茶 緑茶

お茶の教室、今回は「緑茶の淹れ方」でした。 私が前にもう少し北の方に住んでいた時は、緑茶は「縦長の透明なグラス(細いアイスコーヒーのグラスみたいな感じを思って)に茶葉を入れて、そこにお湯を注いで、そのまま飲む」というのがオーソドックスな飲み…

煎餅

私はこれを中華クレープと呼んでいいのではと思っている。煎饼。じえんびん。 丸い鉄板の上に生地をのばして、辛いタレ、卵、レタス、パクチー、そのほか色々載せて… 包んで、切る! なんと、1番プレーンなやつはたったの10元だよ! こんなお店で買いました…

博物館

我がS市には、博物館とか美術館、結構あるらしい。 とある人のまとめを見たら、大小合わせて約60個あるとか。 しかも、大部分は無料です! (一部、事前に予約が必要なところはある) てなわけで、まずは1番立派そうなところに行ってきました!「歴史民俗館…

中国茶 干泡台 湿泡台

私は結構前から中国茶が好きで、ずーっと自宅にも欲しい!!と思っていたお茶の道具がいくつかある。 そのうちの一つが、「お茶の、台」(茶盘) これは、一般的にはかなり大きな台で、その上でお茶を淹れるんだけど、水をそのまま台に捨てたりできる。(台…

ケンタのお粥

朝ごはんにケンタッキーに行ったので、お粥を食べました。 ピータンと肉のやつ。よくあるやつ。 それと、油条(揚げパン)。 小籠包も売ってた。多分朝だけ。 気になったけど、朝からそんなにたくさんは食べられないのでまた今度…。 私は店内で食べてたんだ…

手に入りづらい野菜

どうも、日本はお休みですよね。 こっちは別に普通の金曜日です。 ふと、「手に入らないなー」って野菜を思い浮かべてみた。 まず、何はなくとも舞茸。舞茸食べたいよーー。 いろんなキノコが売ってるのに、舞茸は見ないな。 そして、ごぼう。 漢方薬だと思…

美容院に行ってみた!

実は、外国で美容院に行くのは初めて…。 留学中は、同級生に元美容師の人がいたからビールと引き換えに切ってもらっていたし、前回は一時帰国時に切っていたのである。 しかし、そろそろこっちでやってもいいのでは!?ということで、初美容院。 ピンキリす…

中国茶 番外編

受講している中国茶教室で、茶の歴史」の回があって、そこで日本のお茶についても触れられた。 茶道の知識ゼロの私は、他の生徒同様「へぇえーー」と見るのみよ。 なお、試飲は、お茶碗からレンゲで掬って各自の茗杯へ…! 茶の道を極めるには日本のも学ばね…